『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ(Buena Vista Social Club)』1999年:ヴィム・ヴェンダース監督|Trunk Room Library

中南米映画

 

本作の特徴

地球上で一番セクシーな音楽。天国に近い至福の瞬間がここにある。

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブへようこそ! !

キューバ音楽に魅せられたヴィム・ヴェンダースVSライ・クーダー

カンヌ映画祭グランプリ『パリ、テキサス』そして、『エンド・オブ・バイオレンス』で見事なコラボレーションを見せてきた監督、ヴィム・ヴェンダースとUSロック界の異端ギタリスト、ライ・クーダー。

キューバ音楽に魅せられた二人は、感動の音楽ドキュメンタリー「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」を完成させた。

 

ストーリー

ライ・クーダーが、敬愛するキューバ音楽界の古老たちとともに創り上げたアルバム「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」は、世界中で100万枚以上のヒットをとばし、97年のグラミー賞を受賞。

「初めて耳にした瞬間から、素晴らしい音楽だと思った」と語るヴェンダースは98年ライ・クーダーと共に撮影クルーを伴ってキューバを訪れる。

ヴェンダースはハバナのエレガンスな街並み、アムステルダムでの名高いコンサート、さらにニューヨークの輝かしいカーネギーホールでの歴史的ステージも加えて、アルバム「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」に参加したキューバ・ミュージシャンたちのセクシーな音楽を彼らの人生とともにフィルムに収めた。

と同時に、キューバという国が持つ過去と現在のいくつもの顔を見事に集約し、いまだかつて描かれたことのない、ハバナの横顔を浮き上がらせたのである。

 

『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ(Buena Vista Social Club)』

Trunk Room Library 蔵書:視聴可

監督:ヴィム・ヴェンダース
出演:‎ライ・クーダー、ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ
時間: 1 時間 45 分
言語:英語
字幕:日本語
公開: 1999年(アメリカ)、2000年(日本)

【受賞歴】
●全米批評家協会賞 ドキュメンタリー賞(1999年)
●NY批評家協会賞 ドキュメンタリー賞(1999年)
●LA批評家協会賞 ドキュメンタリー賞(1999年)
●ヨーロッパ映画賞 ドキュメンタリー賞(1999年)
●放送映画批評家協会賞 ドキュメンタリー賞(1999年)

▽Amazonページはこちら

ブエナ★ビスタ★ソシアル★クラブ Film Telecine Version [DVD]

 

レビュー

小見出し①

制作中

 

 

小見出し②

制作中

 

 

text by Hiroshi Sugiura

 

視聴方法

配信サービス/サブスク

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』をUNEXTで観る

 

DVD

 

ヴィム・ヴェンダース監督作品

1970年『都市の夏(Summer in the City)』

1972年『ゴールキーパーの不安(Die Angst des Tormanns beim Elfmeter)』

1973年『緋文字(Der Scharlachrote Buchstabe)』

1974年『都会のアリス(Alice in den Städten)』

1975年『まわり道(Falsche Bewegung)』

『まわり道(Falsche Bewegung)』1975年:ヴィム・ヴェンダース監督|Trunk Room Library蔵書目録

1976年『さすらい(Im Lauf der Zeit)』

1977年『アメリカの友人(Der Amerikanische Freund)』

1980年『ニックス・ムービー/水上の稲妻(Lightning Over Water)』ドキュメンタリー

1982年『ハメット(Hammett)』

1982年『ことの次第(Der Stand der Dinge)』

1984年『パリ、テキサス(Paris, Texas)』

1984年『Docu Dramaドキュメンタリー

1985年『東京画(Tokyo-Ga)』ドキュメンタリー

1987年『ベルリン・天使の詩(Der Himmel über Berlin)』

『ベルリン・天使の詩(Der Himmel über Berlin)』1987年:ブルーノ・ガンツ主演/ヴィム・ヴェンダース監督|Trunk Room Library蔵書目録landofplenty/

1989年『都市とモードのビデオノート(Aufzeichnungen zu Kleidern und Städten)』ドキュメンタリー

1991年『夢の涯てまでも(Bis ans Ende der Welt)』

1993年『時の翼にのって/ファラウェイ・ソー・クロース!(In weiter Ferne, so nah!)』

1994年『リスボン物語(Lisbon Story)』

1995年『愛のめぐりあい(Al di là delle nuvole)』※ミケランジェロ・アントニオーニと共同監督

1995年『ベルリンのリュミエール(Die Gebrueder Skladanowsky)』

1997年『エンド・オブ・バイオレンス(The End of Violence)』

1999年『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ(Buena Vista Social Club)』ドキュメンタリー

『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ(Buena Vista Social Club)』1999年:ヴィム・ヴェンダース監督|Trunk Room Library蔵書目録

2000年『ミリオンダラー・ホテル(The Million Dollar Hotel)』

2002年『Viel passiert – Der BAP-Filmドキュメンタリー

2002年『U2: The Best of 1990-2000ビデオドキュメンタリー

2003年『ソウル・オブ・マン(The Soul of a Man)』ドキュメンタリー

2004年『ランド・オブ・プレンティ(Land of Plenty)』

『ランド・オブ・プレンティ(Land of Plenty)』2004年:ヴィム・ヴェンダース監督|Trunk Room Library蔵書目録

2005年『アメリカ、家族のいる風景(Don’t Come Knocking)』

2008年『パレルモ・シューティング(Palermo Shooting)』

2011年『Pina/ピナ・バウシュ(踊り続けるいのち Pina)』ドキュメンタリー

2014年『セバスチャン・サルガド/地球へのラブレター(The Salt of the Earth)』ドキュメンタリー ※ジュリアーノ・リベイロ・サルガドと共同監督

2015年『誰のせいでもない(Every Thing Will Be Fine)』3D映画[10]

2016年『アランフエスの麗しき日々(Les beaux jours d’Aranjuez)』

2017年『世界の涯ての鼓動(Submergence)』

2017年『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ★アディオス(Buena Vista Social Club: Adios)』

https://rough-trade.asia/buenavistasocialclubadios/

2018年『Pope Francis: A Man of His Word

2023年『PERFECT DAYS(Perfect Days)』

2023年『アンゼルム “傷ついた世界”の芸術家(Anselm)』

 

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP
CLOSE

Warning: Undefined array key "show_hatena_btm" in /home/xs797248/rough-trade.asia/public_html/wp-content/themes/muum_tcd085/footer.php on line 380